こんばんは、やんやんです。
今日は今後料理に関するブログを書いていく上で疑問に思ったことについてまとめてみました。
疑問に感じたこと
「作ってみた!」というようなテーマで料理ブログを書く際、材料やその分量、さらには作り方まで、いわゆる「レシピ」がそのまま記載されているのを見かけます。
レシピといえば、お店や料理研究家など、料理を生業にされている方からすれば生命線のはず。
著作権などで問題にはならないのでしょうか。
そもそもレシピってなに?
- 処方箋せんのこと
- 料理の作り方を示した説明書
引用:栄養・生化学辞典より
本稿で言っているのは②の意味で捉えています。
材料、分量、調理方法、調理時のポイントなど、ひっくるめて「説明書」という表現はしっくりきますね。
レシピを転載することは著作権侵害に当たるのか
ではここからが本題。
著作権侵害にあたるのか、を考える上で、そもそも著作物とは何でしょうか。
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
引用:著作権法2条1項1号
レシピはこの著作権法上の著作物の定義には該当しないと解釈されます。
思想や感情を創作的に表現したもの、ではなく「アイデア」と解釈されており、そもそも文学、芸術、美術、音楽の範囲とも少し違いそうですよね。
著作物ではない=著作権侵害にならない、これで一件落着!
本当に著作権侵害にならないのか?
何となくレシピ考案者が浮かばれないような気がしませんか?
もう少し深掘りしてみると注意すべき点があります。
料理雑誌やレシピ本などの出版物は具体的な表現物となるので著作物として扱われるという点です。
営利を目的としない教育機関での利用などを除き、営利目的での記事の複製は著作権者の承諾が必要となります。
料理本などの複製については、きっちりと著作権者に問い合わせるなどして、無用なトラブルを避けるよう心がけたいですね。
実際に問い合わせてみた
私がとても重宝させていただいてるレシピ本・動画の発信元にお問い合わせをしてみました。
回答としては、「本のページそのものを投稿するので無ければ」一定の配慮をしてもらえればOKとのこと。
とてもありがたい回答をいただき、ブログが企画倒れにならずに済みそうです(笑)
引用元や動画リンクなどをしっかり明記して投稿していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。